長めに(昨日言った事は?)

 

扉は閉ざされたまま (ノン・ノベル)

扉は閉ざされたまま (ノン・ノベル)


 を読了。
 相変わらずの変な設定ですが、それがただ奇を衒う事だけでは無くて良かった。探偵役でもワトソン役でも無く、犯人役を視点人物に持ってきたのは、作者のセンスの良さを証明している。良いね。
 そもそも「壊せない扉」、「触れない窓」で立ち入る事の出来ない"現場"(という事さえも犯人以外正確には知らない)という極端に情報量の少ない(そもそも中に居る人物が死んでいるか否かすら定かではない、という)状況で、推理を展開する事は非常に困難であり、ひいてはその不足分を想像力で補う、という事になる。畢竟、通常以上に正しい推理が導き出す事はさらに難しい。カーテンを引き忘れ、部屋の中をある程度見渡せる、というようなミスを犯人が犯した、というのは情報を(探偵役に)得させるという点では有効だが、このエピソード単体で見るとかなりご都合主義的だ。この証言を探偵役がそのまま鵜呑みにしてしまった時点で、作品内での他の容疑者と犯人の発言の信憑性の平衡が崩れている。その辺がちょっと気になった。
 良作といえるんじゃ無いだろうか、と思う。恣意性があるにせよ推理展開は面白かったし、伏線は細かいところまで張り巡らされていたし。動機はちょっと弱い、というかかなり異質。が、これもまた犯人の性格描写で伏線が張って有るので、問題は無い、と思う。これまでの石持浅海作品の中では一番好き。ある程度のクオリティを保った作品を出し続けている点は単純に凄いとしか言えない。これで次回作も楽しみになってきた。

 このミスの隠し球での発言――「脱変な設定で警察を呼ばない作家」――は今だ達成されず。まだまだこの法則は崩れなさそう。


 ---------------------------------

  • 課外授業〜ようこそ先輩〜
    • "2005年6月1日放送 「ナゾから始まる物語」 杉戸町立杉戸小学校 北村薫 (作家)"と言う訳で、是非見なくては。"「殺人も犯罪も起こらない」異色のミステリ作家"らしいけど、もう「殺人も犯罪も起こらない」作品は異色でも何でも無い上に、北村薫は人が殺される作品も書いている不思議。まあ細かい事ですが。